運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-02-21 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

住所地特例とかをずっと何十年も使うというのもすごい不自然な形でありますし、やっぱりどこかで地域で安心して暮らせるような仕組みをそうはいってもつくるべきではないかという議論は、やっぱりじっくり時間を掛けてやっていく必要があるのかなと。  ですから、あのときは地域でどうやってつくっていこうかと。

佐久間裕章

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

地域保険には住所地特例というのがあります。これは、施設介護を受けている利用者住所が変わる場合には元々住んでいた自治体保険給付負担するという仕組みです。これによって高齢者施設が少ない都市部高齢者地方高齢者施設にスムーズに移動することができるという仕組みになっております。この住所地特例を拡大するなどすれば、地方も安心して中高齢移住者を受け入れることができるようになるのではないでしょうか。

長峯誠

2016-03-23 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

そして、比較的早く皆さん社会保障のお世話になる、特に医療介護という面でなるということになると、地方負担がふえるけれども、今回、国策として日本版CCRCというのをやろうということに当たってそういうことを考えていらっしゃいますかということについて、今のお話も既存の、つまりサ高住とか特養とかそういうところに入るときには住所地特例がありますよという御説明をなされただけなので、その説明にはなっていない。

宮崎岳志

2016-03-23 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

もう時間も大分なくなってまいりましたが、これは基本的に住所地特例というのは適用されません。住所地特例というのは、御案内のとおり、もともと住んでいた自治体健康保険介護保険費用負担をするというようなものでありますが、例えば直接地方特養に入るということになると、もともと住んでいた自治体がそれは負担する。

宮崎岳志

2016-03-23 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

地域住民保険料負担について、保険者間の格差を是正するため、財政調整調整交付金を行うほか、一定のサービスつき高齢者向け住宅であれば住所地特例適用され、移住元自治体が将来発生する介護費用負担する仕組みとなっております。  さらに、この介護保険における財政調整については、今後、特に年齢が高い高齢者が多い自治体により重点的に配分するよう見直し検討することとしております。  

三ッ林裕巳

2015-07-01 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

済みません、ちょっと介護関連なんですけれども、うちの地元は認知症グループホームの会社が幾つかございまして、大変施設が充実しているんですけれども、途中で地域密着型施設という位置づけになって、住所地特例みたいなものが認められておりません。したがって、ある地域には非常に充実しているけれども、ある地域は、ほかの地域の人が入りたいけれども入れないというような状況が生じているところでございます。  

牧原秀樹

2015-04-22 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第3号

それともう一つは、例えば特養なんかにしても、都市の真ん中にはもう土地がないので造りにくい、しかし、周辺部地域だと造りやすい、住所地特例などもありますから。  それから、特養が例えば百ベッドできますと百人の雇用がありますので、そういう意味で非常に、タイアップすると雇用自身も増えるというような分野介護とか病院だとか健康の分野でいっぱい残っている。スポーツもそうだと思います。

井戸敏三

2014-06-17 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

このほかにも本法律案には多くの懸念がありますが、いかんせん、法律案の内容が、サービス付き高齢者向け住宅への住所地特例適用から歯科技工士国家試験全国統一化に至るまで、余りにも幅広く、とても一つ一つ挙げていくことはできません。やむを得ず主な問題点のみ申し上げ、本法律案に断固反対し、討論といたします。

森本真治

2014-06-13 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

杉並区が静岡の南伊豆町に特養ホーム整備して、区内の要介護者を入所させて、これが大変話題となったんですけれども、産業競争力会議はこれを何と言っているかというと、この杉並方式を高く評価して、都市部待機者地方などの施設で受け入れる仕組みを形成する、そのために介護保険住所地特例を緩和すべきだと、都市部に残る家族とのコミュニケーションを担保するため、格安航空券とタイアップした定期訪問タブレット端末無償貸与

小池晃

2014-06-13 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

それから、法案には、介護施設住所地特例サービス付き高齢者住宅適用する制度改変も盛り込まれているわけですね。今までは、住所地特例特養ホームなどの介護施設が存在している市町村給付費が上がるということがあって、元の住所地負担させるという仕組みで、介護施設が所在するために高齢者移住が多い、そういう市町村に配慮した仕組みだと思います。しかし、元々介護保険施設だけが対象だった。

小池晃

2014-06-13 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

○国務大臣(田村憲久君) 住所地特例は、そもそも特養等対応してきたわけでありまして、その場合は確かに中でサービスが完結できるわけであります。ただ、サ高住自体、これ住所地特例を考えますと、当然のごとくサ高住住まいでありますから、地域密着型のサービスが受けられないということでは困るわけでございまして、これは対象にしていくという方向で考えておるわけでございます。

田村憲久

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そこで、このサービスつき高齢者住宅住まいする方については、介護保険住所地特例をこれまでの枠を広げて適用してもらうというようなことを検討してもらえないか。そしてまた、サービスつき高齢者住宅増加偏在に対しての推進をする。これをふやしていくという推進だけではなくて、偏在ということについての対策を今のうちから考えておくべきではないか。

中根康浩

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

原政府参考人 まず、私の方から住所地特例の問題について御説明を申し上げます。  御指摘のように、サービスつき高齢者向け住宅に他市町村からの入居増加した場合には、介護保険財政面への影響があることは否定できないわけであります。ただ、地域の消費の拡大でありますとか施設の職員の雇用、こういったものの増加というものにつながるというメリットも一方であることもまた事実でございます。  

原勝則

2011-06-09 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

まず最初の質問でありますけれども、訪問介護サービスへの住所地特例適用について御質問をさせていただきたいと思います。  御案内のとおり、今回のこの法改正の柱の一つであると言われております、新たに創設されるサービス付き高齢者住宅に二十四時間対応定期巡回随時対応サービスなどの介護サービスを組み合わせる、こういう仕組みをつくっていくと、こういうことであります。

谷博之

2011-06-09 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

住所地特例施設サービスに御指摘のようにこれは認めているわけですけれども、広く住宅という、住宅そのものに、高齢者専用賃貸住宅というのも住宅でございますから、それを住所地特例制度対象として、被保険者住所を有するということになる市町村保険者原則、これは変更するということになります。

宮島俊彦

2009-04-01 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

宮島政府参考人 今御指摘がありましたように、現在は、介護保険の三施設特養と老健と療養型、それと有料老人ホーム特定施設という介護保険対象になっているもの、それから養護老人ホーム軽費ホームはこの住所地特例対象になっています。それ以外の、認知症グループホームですとか地域密着型ですとか、あるいは通常の住居、高齢者賃貸住宅などの在宅サービス対象になっていないという整理でございます。  

宮島俊彦

2009-04-01 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

都市部、とりわけ東京都あたりで、実際に地域のニーズや福祉需要にこたえるために機能しているこうしたものについて、しっかりと実態を把握した上で問題点を整理していただきたいと思っておりますが、いい機会ですから、例えば介護保険制度住所地特例あたりは、そのありようについて見直すべきではないかと私は思っているわけであります。  介護保険制度については、施設については住所地特例があるんだろうと思っております。

桝屋敬悟

2006-03-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

法案の中を拝見しますと、ハードの交付金あるいはソフトの交付金、あるいは交付金のメニューを再編して特養ユニット化の改修であるとか、あるいは高齢者障害者、子供の共生型のサービス推進、それから混合型の特定施設、それから住所地特例見直しなど現場の実情を取り入れられた、そしてまた、より将来的な視点のエッセンスを感ずるわけでございまして、大変時宜を得たものではないかなと思います。  

下田敦子

2005-06-10 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

これまで特養の場合は住所地特例があって、それでも、これは所沢市に移っちゃうと、所沢市が今度は負担しなくちゃいけないんです。ところが、これまで特養なんかは、もとの住所特養が例えば所沢市にあっても、大田区にもとお住まいだったら、大田区が負担をしていたんです。有料老人ホームはだめだったんですね。

市村浩一郎

2005-06-10 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

介護保険におきましては、本人の住所地において被保険者となるというのが原則でございますが、この住所地特例におきましては、施設に入所する前の市町村の被保険者になるという特例でございます。これは、施設に入った方の保険給付負担の公平を図るということで、限定的ではございますが、そういう住所地についての特例的な扱いをしているというものでございます。

新島良夫

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

まず、住所地特例お話で申し上げますと、例えば市長会などの要望で、これまで有料老人ホームというのは住所地特例がなかった、それで、先ほど申し上げましたように、介護型の有料老人ホームができますと、大変要介護の方が集まって当該市町村が苦労される、こういったことで有料老人ホーム住所地特例対象に入れました。

中村秀一

2005-04-20 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

規模有料老人ホームができる場合、御懸念のとおり、市町村の方では将来の介護費用の増大につながるということで、ここを何とかしてほしいということが市町村側からの大変強い御要望でございましたので、今回、大規模介護専用型の有料老人ホームにつきましては、一つ住所地特例ということで、前の住所地市町村が、介護専用型に入居される高齢者の分については介護費用負担する、こういう制度をつくった点が一点でございます

中村秀一

2005-04-15 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

それは果たしていかがなものだろうかという思いが私の中にはございまして、時間がなくて詰め切れませんけれども、一つここで確認をさせていただきたいんですが、有料老人ホーム住所地特例三十人というところで線引きをしておりますけれども、この三十人という理由はどのように説明されるでしょうか。

石毛えい子

2005-04-15 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

石毛委員 私は有料老人ホームを、住所地特例適用したとしましても、そこがふえていくより高優賃がふえていく方が、後のホテルコストの問題ともかかわりますけれども、求めるべき政策だと考えております。ぜひともここは、国交省との間で厚生労働省に頑張っていただいて、高優賃がふえるように頑張っていただきたいというふうに要請したいと思います。  

石毛えい子

2005-04-15 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

中村政府参考人 介護型の有料老人ホーム、大規模施設がその町に建ちますと、要介護の方が集中し、施設所在地市町村保険財政に大きな影響を生じているため、特別養護老人ホームなどと同様に住所地特例適用する、こういうこととしたものでございます。  その際、入居定員が三十人以上のものに限っております。

中村秀一

  • 1
  • 2